久しぶりのプールで試してみたこと

伝えたいこと: 体がブレないと楽に泳げる

伝えたい相手: 25mで泳ぐのがしんどくなってしまう方に


昨日、久しぶりにプールに行ってきました。

もうすぐ2月が終わろうとしているのに、今年初。最近トレーニングを少しサボりすぎです(笑)



今回の練習のテーマは、体の軸を真っ直ぐに保つことでいかに楽に泳げるようになるのか?です。


去年に「クロールはゆったりと泳ぐと速くなる!」を読んでから、泳ぎ方を変えていこうとしているのですが、なかなか思うようには速く泳げるようになっていませんでした。


この本では、一回一回のストロークを効率的にする事で、ゆっくり泳いでも、速く泳げるということが書かれているのですが、何度か練習してみて感じたのが、いかに身体を待つ真直ぐに保てるのかが、大事なポイントだということです。

本の中では、「フラットスイム」という言葉で書かれています。


今回の練習で色々と試したのですが、自分なりのポイントだと思ったのは

・頭を思ったより下げる

丹田(ヘソの下あたり)を意識する

・背骨を意識する


この3点が効果的でした。



ひとつ目の、頭の位置ですが、イメージとしては、真直ぐな姿勢で立った状態の人形を頭からぶら下げるとしたら、重心になりそうなところを、泳ぐ時の先頭となるように意識してみる。

そうすると、いつも泳いでいる時より、かなり頭が足の方を向くような角度になるのですが、泳いでいて、水の中を進む感じがいつもと違って感じられました。


そして、2番目の丹田を意識することについては、ここを意識する事で、身体が安定して待つ真直ぐな状態を保ちやすくなり、その結果、身体がブレない事で進むスピードが落ちなくなります。

このことについては、先ほどの本では「腹圧トレーニング」として、体幹を安定させる方法として書かれていることの応用です。


そして3つ目。背骨を意識。

自分が焼き鳥になって串刺し(笑)にされたのをイメージ。

これで、身体は真直ぐに保てます。



クロールで、楽に泳ぐには、いかに水の抵抗を受けないで進めるのかが、第1ポイントです。

これができるようになった後に、腕と足の動きを考えればいいかと思っています。



今回、さっきの2つを意識して安定してから、息継ぎの回数が25mで1回または2回で済むようになりました。

プールの底を見ていても、進むスピードが違うのがわかるぐらいの変化です。


また、身体が真直ぐでスイスイ進んでいると、水の上を浮かんでいるのを楽しめるようになりました。

まるで無重力空間にいるような感じがしました。無重力空間に行ったことはないのですが(笑)


プールに行き始めてから何年か経つのですが、「クロールはゆったり泳ぐと速くなる!」を読んでから進化していくのを感じられて面白いです。

これからも、少しずつゆっくり、成長していくのを楽しんでいきます。




約束を守ること

伝えたいこと: 約束を守ることの大切さ

伝えたい相手: 自分


昨日、約束を破ってしまいました。

仕事で約束していた期限の忘れていて、期限に間に合わず、相手の方に迷惑をかけてしまいました。


その相手の方は、怒ることもせず、ずれてしまった予定を最終の期限には間に合わせるための方法についてのみ話をしてくださり、これからどうして行くのかについて話になりました。

こちらとしても、そのことについてこれから出来るだけの対応をしたいと思いました。



このことが、もし、相手の反応が違っていたら、自分はどんな風な対応をしたのだろうかと、改めて考えてみました。



こちらの落ち度でスケジュールが遅れる

相手に遅れた事を、怒られながら責められる

こっちが悪いと思っていても、ついつい、言い訳をしてしまう

そのうちに、相手の落ち度があればその事を口に出して、相手を逆に責めてしまう

険悪な雰囲気になってしまう

それでも、お互いに仕事なので、気持ちを落ち着かせて、その業務を最後まで遂行する

あまり良い感情が残らずに、その仕事が終わる

時間が経つと、その事をほとんど忘れてしまう

次に、その相手との仕事の話が出たときに、その相手とは、なんとなく仕事をしたくない気分になる。



勝手なネガティブな想像ですが(笑)

起こりがちなところもあるかと思います。




人からの信頼を無くすには、約束を守らなければいい。

簡単に信頼してもらえなくなる。



わざとじゃなくても、守れない理由があっても。

どうしても守れなかった時は、言い訳など絶対に言わずに。そして次は必ず約束を守ること。




約束を守ることは大事ですよね!






組織の中で、自分の考えと違う結論になったときにどのように行動するのか

伝えたいこと: 自分と意見が違った時にどう向き合うのか

伝えたい相手: 自分の考えが通らないと嘆きがちな方へ


会社の方針が自分の考えと違うことってよくありますよね。最近僕にもそういうことがありました。

今回の内容は会社にとって結構大きな判断をするときに、自分の考えと違う結論になることがほぼ決まっていたのです。

その結論自体は、説明を聞いていて自分自身も理解できる理由があり、判断自体は全く間違えていないと思える内容だったのですが、方向性が自分の心がワクワクするような内容でなかったのがどうしても気になっていました。


その後、1週間ほど他の仕事をしながらも、そのことについて、いろいろと考えていました。

「ワクワクしない結論のままでいいんだろうか?」


そして組織として動き始める期限が近づいていることから、昨日の朝から行動を開始。

自分としての考えをまとめ、さらに、今の方向に異論を言うので、代案を決め、具体的に落とし込む。

そして、その代案の内容を担当者に相談して、ズレを修正。


その上で、もう一度方向性の検討する場の開催を提案。

参加メンバーも、選定。

今回は少人数での開催を選択。


日程を調整を始めるが、期限がないことから、昨日のうちに検討会を開催することに。

それも、制限時間は短め。



短時間で、どれだけ分かりやすい根拠を示し、参加者全員を納得してもらえるか?


最後は本気度が勝負だと思い挑みました。




結果は、方向性を修正することに!


うまくいきました!




今回は、結構内容が濃く、方針転換することに口出しするのは、勇気が必要なことと、同時に、責任が重くのしかかって来ます。


その責任をあえて背負うことでの、ストレスは小さくはないのですが、まずは自分の考えを仲間に話をして、確信を得たうえだったので、自信を持って進めました。


逆に、確信があるのにもかかわらず、行動をしなかったあと、良い結果にならなかった時、自分はそのことをどのように捉えるのか?

逆なそっちの方がストレスになりそうな気がしました。



こんな場面は、ことの大小を含めると沢山あるかと思うのですが、ひとつひとつ悔いのない行動していきたいと思います。







頼られることの良い面と良くない面

伝えたいこと: 人に頼られる事は良いことだけど一歩間違えると人の成長を阻害してしまう

伝えたい相手: 人から頼られる人で優しい人に


会社組織で人の価値は、どれだけ仕事を頼まれるかたいう考え方を聞いたことがあります。

大きくはその通りだと思うのですが、仕事をどんどん頼まれる人が優秀だということではありません。



仕事を頼まれやすい背景に、仕事ができる、仕事が早い。という要素があるかと思いますが、そんな仕事ができる人でも、頼みにくいような雰囲気の人には、なかなか仕事を頼まないようになりがちですよね。


人は、誰かの役に立ってこそ、存在している値打ちがあると僕は思っているのですが、仕事のできる出来ないに関わらず、頼んでもらえないと、人の役に立っていないということになるので、人からの頼まれごとは多い方が良いと思ってきました。



僕の働いている会社に、人からどんどん頼まれごとが来るベテラン社員がいます。

人柄がとても良くて、仕事もできて、知識や経験も豊か。

そんな人なので、どんどん仕事の依頼や質問が来ているのですが、その内容に少し違和感がありました。

どんなことを頼まれているのかを観察していると、質問内容がとても単純でわざわざ人に聞かなくてもいいような内容で、質問しているスタッフが自分で考えずに、答えだけを言ってもらいたいだけ、または、決めてもらうことで責任を減らせるような内容がなどがとても多かったです。

質問だけでなく、気がいいことで、簡単な作業を依頼されても、断れなかったり。代わりにやってあげたり。


頼まれごとを、しているのはいいのですが、頼まれごとが一向に減らないどころか、増えて行っているようにも見えていました。


どうも、頼まれたことに、答えを教えていたり、作業を代わりにやってあげているせいで、質問者は、同じ質問があると、その人には聞けば教えてくれる。と思っているようです。

少し複雑な仕事も、どうすればいいのかを教えていないので、また同じような仕事がまた来た時、同じようにその人に相談して、結果その人がやってあげる。 そうすると、やり方がわからないままなので、また、同じ仕事が来ると、またその人に・・・

頼まれごとが減らないはずです。



頼られることは、とても良いことですが、内容によっては、ただの気のいい人に、なってしまいがちですよね。

そうなると、質問者はいつまでたっても成長しない。

頼まれている方は、お礼を言ってもらえて気分は良さそうですが、たきどきストレスになっているのを見かけたりしています。


そうならないように、質問者や依頼者とどのように接して行けば良いのかはよく考え、相手が成長するような対応をするとを意識していくことが重要だと思いました。



プロジェクトの途中報告の結果

伝えたい事: 昨日書いたことの結果報告

伝えたい相手: 昨日の記事を読んでくれた方へ


昨日このブログで書いたプロジェクトの途中経過報告の結果を報告したいと思います。



まず、社長への報告会をする前に、一緒に報告するメンバーと事前打ち合わせを行いました。

そこでは改めて何を報告すべきなのか、最終的に何をゴールとするのか、その辺の意思の確認をしました。


そして社長への報告会。テレビ会議なので社長は画面の向こう。最初にこの距離感をどう詰めるかがポイントの1つだったのですが、雑談から入りそのひとつ目のポイントはクリアしました。

続いて本題ですが、あまり細かいことを話せず、まずは大まかな現状の報告から話をしていきました。

そこで社長のリアクションを観察し、好印象なのかそうでは無いのか?様子を伺ってみたところ、なかなかいい感じだったので、後はランダムにポイントポイントに分けて報告と感想を聞いてきました。


一通り説明が終わった後に、今の1番大きな問題点を説明しその部分について色々な話をしていきました。


その結果、プロジェクト開始前に決めていたことを一部変更する方向で意見が一致。

その後は変更する上での具体的な落とし込みを行ってきました。


今回の報告会で、とてもなごやかな雰囲気の中で話し合いができた結果、当初予想していたなかった良い方向に方向が変わることになりました。


和やかな雰囲気で報告会が出来たのは、

・タイミングが早めだった事

・事前に目的の伝達が適度に出来ていた事

・話をする順番が把握してもらいやすい順番だった事

・硬くなりすぎず、和やかな雰囲気で出来たこと。



改めて思ったのが、内容も大切ですがどんな雰囲気の中で話し合いをするのかがとても大事だと改めて思いました。

プロジェクトの途中報告について

伝えたいこと: 仕事は早めに相談

伝えたい相手: 仕事を任せてもらい始めた人と、自分に


現在進行中のプロジェクトについて中間報告を報告相手は社長に対してすることになりました。

本格稼働して1ヶ月半経過、パートナー企業との報告会の2週間前に事前に社長の意向確認をしておくことによって、修正が必要であれば早めに対応しておくためです。



新しく社会人になる人向けのビジネス書によく書かれていることですが、人から依頼されあ仕事は完璧を目指すより、早くする事が大事だと言われています。

その理由は色々とあるのですが、上司から依頼された仕事については、なるべく早くその上司に相談または報告することで、その上司の思っている内容と自分がしようとしている内容とのズレがあった時に、早くに気づくことができ約束の期限までに間に合わすことができます。途中で相談や報告ができない時には、示された期限よりも早くに提出することで、上司の指示内容とのズレがあったときに、修正をする時間を確保することができます。



今回自分がリーダーとして行っている会社での大きいプロジェクトにおいても同じです。

特にプロジェクトにおいては指導にすればいいって言うわけではなく、組織として目指すべきゴールとずれていないのかはとても重要なことです。

プロジェクトを任されている時点で判断は任せられてはいるのですが、それだけに自分の判断がずれていないのかを随時見極めることが重要だと思っています。



今日の昼から報告会があります。しっかりとわかりやすく的確に報告し、今後の方向性について確認を取りたいと思っています。


テレビで感動し涙を流して思うこと

伝えたい事: 一生懸命な姿に感動

伝えたい相手: 自分自身に


平昌での、冬季五輪で、

羽生結弦さんのフィギュアスケートでの金メダル。

小平奈緒さんのスピードスケートでの金メダル。

そして、南極大陸最高峰の「ヴィンソン・マシフ」にテレビ番組の「世界の果てまでイッテQ!」の企画で、イモトアヤコを含む登山部が登頂成功。


この2日間で、テレビの前で何回も涙が出てしまいました。



オリンピックで金メダルを取る人の、それまでの努力や、五輪に対しての想い。向き合い方など、尊敬しかありません。


また、テレビ番組の企画とはいえ、極限の環境に挑む番組出演者と、制作スタッフたちの本気さ。

番組の視聴率が高いのには、ちゃんと理由があると思いました。



スポーツであれ、仕事であれ、本気で、真剣に、長い時間を費やして頑張っているひとたちに改めて敬意を表したいと思います。


いつの日にか、自分も、何かでそんな風に思ってもらえるようになる為に、日々精進していきたいと思います。