毎日会社のトイレを掃除して10年(その3)

伝えたいこと: 「トイレ掃除は意外と楽しい」この体験を他に活かせないか


なぜ、トイレ掃除が楽しくなったのか?

自分自身、疑問が湧いてきたので、改めて考えてみようと思います。


元々、掃除は嫌いでした。

子供の頃、家の掃除機をかける役割が僕の役割だったのですが、とにかく早く終わらせようとばかり考えていました。

学校での掃除当番も適当だったし、社会人になって最初の会社でも、時々トイレ掃除が順番で回ってきても、水を流して、全体を濡らしただけで、掃除をしたふりをしていたのを思い出しました。


そんな僕がいつから掃除が楽しくなったのか?


想像できる原因

・以前の会社の先輩が、掃除をとても一生懸命やっていて、「おれ、これくらいしか会社に貢献できないから」と、言うようなニュアンスの言葉を聞いて驚いたことがあること。

たしかに仕事が出来るタイプの先輩ではなかったのですが、笑顔で僕に言ってこられた時には本当に驚きました。


・同じ以前の会社の営業部長が、会社の大掃除の時に、トイレ掃除をとても楽しそうにしていたのを見たこと。


・母親が毎朝欠かさず掃除をきっちりとしているのを見てきたこと


それと、1回目に書いた

・知り合いの社長の言葉

鍵山秀三郎さんの「掃除道」


掃除道の話は、テレビでも見たような、気もしています。



いつからトイレ掃除が楽しくなったのかを思い出してみると、

4年ぐらい前からのように思います。

その頃に何かきっかけがあったのかと言うと、特に思い出せないのですが、その頃にぐらいに、朝の掃除の時間にトイレ掃除を他の人が先にやってしまっている時になぜか"残念"という気持ちが湧くようになっていました(笑)



結局、何が原因で楽しいと思うようになったのかはわからないですが、改めて言えるのは、汚れが毎朝、目につきやすくて、掃除した後の綺麗になったのがわかりやすいことから、達成感を毎日感じられるからかと思います。




やらないと、汚くなるから気持ち悪い。

やると、綺麗になるから気持ちが良い。


簡単に言うと

やらないと、気持ち悪く

やると、気持ちが良くなる


このことを、他で継続して行くことをやってみる時に使えればと思います。


毎日会社のトイレ掃除をして10年(その2)

伝えたいこと: トイレ掃除は意外と楽しい


トイレ掃除を10年続けていて楽しいこと。


・「掃除をした」と他の掃除より掃除を頑張ったと思える

・毎日掃除をしていると、そんなに汚くなくなり抵抗感がなくなる

・手を抜くとすぐに匂いや汚れが目につくので、やりがいを感じやすい

・自分以外が2〜3日掃除した後は、汚れが目について「やっぱり自分がやらないと」と思える(笑)



以前の自分からは掃除が楽しいなどと、思うようになるなんて、思っても見なかったのですが、空間が綺麗になることの気持ちよさを体験すると、"掃除する"のではなく、"自分の周りの空間を綺麗に快適にする。快適になると気持ちいい".そんな感覚になりました。


空間が綺麗になると今度は、その綺麗な空間が自分の部屋のようになり、自分のプライベートな時間として使うようになりました。


そこで、掃除を終えた後にいつもしているのが

 

・全身のストレッチ

・気功の体操(笑)

・鏡を見ながら向かって、いろんな表情をしてみる(笑)

・1分間の瞑想(マインドフルネス)

などなど。


短時間で出来ることばかりなのですが、仕事を始める前の気持ちの切り替えにつながっています。


朝の掃除の時だけでなく、仕事で考えがまとまらず、行き詰まった時や、とても腹が立つような事があった時などに、心を落ち着かせにトイレによく行くようになりました。

また、最近では考えが行き詰まった時にトイレに行くと新たなアイディアが思いつくことも多くなり、気持ちの切り替えが出来る空間になっているように思っています。



こんな風になるとますますトイレ掃除が楽しくなり、毎朝汚れているところはないかを探しながら掃除をするようになり、ますます綺麗な状態が続いています。



たまたま、自分の会社のトイレが、一人づつ入れて、鍵が閉まり、また、ストレッチが出来る広さがあったり、環境が恵まれていると思っていますが、もし、同じような環境の方がいたら、ぜひトイレ掃除をやってみてはいかがでしょうか。



鍵山秀三郎さんの「掃除道」も読んでみると掃除をしてみたくなるのでおススメです。



毎日会社のトイレ掃除をして10年

伝えたいこと: トイレ掃除は意外と楽しい


今の会社に転職し、その後、今の部署に配属されて10年が経ちます。

その10年間続けているのが、トイレ掃除です。


始めたきっかけは、プロジェクトの準備室として、仮の事務所で仕事をするときに、そこのトイレが古く汚かったことから、自分で綺麗にしたいと思い掃除をし始めたのが始まりでした。


その後、新しい事務所に移転したのですが、今度は「せっかくのキレイなトイレをキレイなままで保ちたい」そんな思いから、トイレ掃除を自分ですることに決めました。


それからは、なんの違和感も、頑張ろうという意識もなく、普通のこととして掃除を続けていたのですが、知り合った他の会社の社長から「トイレ掃除は大事だ。自分の会社のトイレ掃除を今も続けている」という話を聞いたり、イエローハットの創業者や鍵山秀三郎さんの「掃除道」という本に出会ったりしながら、掃除の大切さと楽しさを、学んできました。


今となっては、毎朝当たり前の習慣としてしているのですが、やってみて色々といいことがありましたので明日続きを書こうとおもいます。


食事が体に及ぼす影響について

伝えたいこと: 食事の大切さと、まずは食べる量から改善で、体調の変化を見てみる


この週末の二日間、しっかりと体を休ませて、適度に運動もし、自然の溢れる場所で過ごすことで、心もリフレッシュし、そして、早めの時間に寝ることで睡眠の質にも気をつけて過ごしました。


しかし、朝から、体がだるく、すこし眠いです。

その原因は何だろうかと、考えて見ました。


可能性1

  疲れがとれ切っていない!


この可能性は充分にありそうですが、普段よりも体調が悪くなる要素は少ないので、他にも原因がありそうです。


可能性2

  食事について


この二日間、食事もあまり我慢せず食べたいものを食べてきいました。

野菜もしっかりと取るようにしているので、栄養のバランスは悪くなさそうです。


そこで残ったのが、「食事の量」

振り返ってみると、すこし食べすぎが続いています・・・



自分でも"それぐらいのこと"と、思う部分もないわけではないのですが、それ以外の原因は考えにくいことと、昨日の昼に家族の残りまで食べたことで、その後の体のだるさなど、可能性は高いのではないかと思っています。


過去には、体調不良が続くと、断食を時々してきました。

大体、年に1回するかしないかぐらいなのですが、食事を取ることを1日やめると、体調が良くなることを何回かの断食で実感しています。


そこで、今週は、「食べすぎ」に注意して過ごしてみようと思います。

ルールは、食べたいもの、家で出されたものは普通に食べること。ただし、量だけは気をつける。ただそれだけ。

断食だと少しストイックな感じが自分自身にあり、そこまで気合を入れなくても出来そうな実験として、食べる量だけに意識を向けてみようと思います。


1週間後、どのようになっているかを楽しみにしたいと思います。


休日の1日を自分のしたいことをする日にしてみた

伝えたいこと: 2日休みが続く時、1日は自分のために使うと楽しい


久しぶりの連休。

その1日を、自分がやりたいと思っていたことをやってみる日にしてみました。


今回は、トレイルランニング

プラス、バイクでツーリング!

プラス、温泉!


行き先は、前の日からめぼしをつけていたところで、家からはバイクで1時間ぐらいのあまり遠くないところ。

その辺りには、城跡や、歴史のある寺や神社があり、行く前にその地域の歴史を調べてから行くことに。

行く前に色々とその地域のことを調べておくと、観光地のような気分で回ることができて楽しいです。


今回のメインは山の中を走るトレイルランニングなのですが、今回初チャレンジです。

サハラから帰ってきてやってみたいと思っていたことのひとつです。

しかし、最近は普段のジョギングもほとんどできていないので、無理のないペースで、半分登山のような気分で自然を楽しむことに決めていました。

しかし、走り始めると思った以上に体が重く、登りの山道はあまり走ることが出来ず、ほとんど歩いていました。

それでも、緩やかな下り路では、ゆっくりと走ることが出来て、トレイルランニングの楽しさを感じることができて、とてまもも気持ちよかったです。


結局、4時間近く、散策しながらジョギングを楽しみました。

そして、次の目的地の温泉へ。


一人で温泉に行くと、人のことを気にしなくてもいいので、気兼ねなく好きなだけ湯船に浸かってられて幸せです。

だれかと一緒に行くと、「まだ入っていて大丈夫かな?」と、周りの様子をいつも意識しながらになり、結構気を使ってしまいます。

とくに、家族と行く時など、女湯と別れると、上がる時間を先に決めてから入ることになるので、時計を見ながら温泉に浸かることになり、気分的にはあまり、リフレッシュできません。


今回は久しぶりに一人だったので、少し疲れ気味の体とともに気持ちもリフレッシュできました。



一人よりだれかと一緒の方が楽しいことを多いですが、たまには一人で、自分がやりたいと思うことを、自分のペースでやってみるのもとてもいいものです。

とても充実した1日でした。



読んだ本のことだけでなく、DJ社長のことも話してみた

伝えたいこと: 自分が良いと思ったことを話すと結構良い


読んだ本のこと話してみて、自分の内面を隠さず見せることの良さを実感したので、今度は、DJ社長のことも話してみました。

DJ社長については、少し前に書きましたが、簡単に説明すると、かなりチャラいユーチューバーです。※本人たちはユーチューバーじゃないと言っています。

DJ社長は僕の好きなタイプじゃないのと、下品な動画も多いことからあまり人に言うのにためらいがありました。


DJ社長のことを周りの人に話してみると、知っている人は今のところゼロ。

知らないとなると余計に動画を見せたくなってしまいました。

仕事中に見せるわけにはいかないので、仕事終わりに半分無理矢理に見てもらいました。


リアクションを見て想像通りの良い反応。

最初はこんな動画わ僕が見てることに驚きの反応があり、そのあとは、DJ社長の話のうまさと内容に引き込まれてくれました。


自分が良いと思ったことを、色々な人に話をしてみる。

話のネタとしてだけでなく、自分の理解度も増える。

これからも続けて行こうと思います。







読んだ本のことを周りに話すことでのもう一つの効果

伝えたいこと: 読んだ本のことを話すと、アウトプット効果以外の効果もあった


読んだ本のことを人に話をすると、本で学んだことがより深くなることを昨日書きましたが、実際にやってみて、アウトプット効果以外のことで感じたことがありました。


自分の読んでいる本のタイトルを言うと、「そんな本を読んでるんだ〜!」と、言うような少し優しさを感じるような反応です。

自分はどんな本を読んでいるのかは、あまり言いたい方ではありませんでした、その理由は選んだ本を言うのが"恥ずかしいから"(笑)でした。


本を選ぶ時、小説だとどんな話が好きなのかがわかりますし、ビジネス系や自己啓発系の本だと、その時に直面している課題や悩みを解決してくれるような本を選ぶので、悩みがバレてしまうのが恥ずかしいと思っていました。



今、読んでいる本のことを話すと、自分の内面がバレてしまう。



このことが、周りの人からすると、逆に親近感に繋がるようでした。


自分のことを言うと、周りがなんとなく柔らかい空気になったのですが、人が読んでいる自己啓発系の本のことを聞くと、「そんなことを気にしてるんだー」と、親近感を感じ、優しい気持ちになるのも感じました。



本を読んだら、人に話してみる。

意外な効果もあったのでこれからも意識してみたいと思います。