課題を無くす努力は無駄?

毎年12月に1年の仕事についての振り返りをしています。

今年も何人かのメンバーで振り返りの場を設けました。

振り返りをするとき、出来ていないことについての話しになります。


出来ていないこと  = 課題


こんな感じになり、

そして、その次には


課題 = 解決しないといけないこと


こんな内容の話しになりがちです。


そして、


今の課題を書き出して見つめなおしてみよう!

  ↓

課題が沢山あってどこから手をつけたら良いのかを話し合う

  ↓

一人一人の最重要課題が、違っている

  ↓

話し合いの結果、みんなが共通して感じている課題に取り組むことになる

  ↓

  ↓

  ↓

1年経っても解決していない

  ↓

解決できなかった事をみんなで反省する



こんな事を何年も繰り返しています・・・



なぜ、繰り返してしまうのたろうか?


少し考えてみました

・一人一人が考えている最重要課題とずれるひとがいること

・複数の人で共通している課題は、本質的で深くて、解決する難度が高いことが多い

・もともと、完全に解決出来ないような事を課題に選んでいることも

・話し合った時は、課題解決へ意識が向いているが、少し経つと目の前のことで精一杯になりがち



目標を達成するためのコツでよく言われていることに、

・初めは難易度の低い目標を立て、ほよ目標を達成することでの喜びを味わうと良い

・目標には期限を区切ることと、具体的であること

数値を目標とするなど)



改めて考えると、会社での話し合いでは、この、コツを活かせていないことに気付きました。



難易度の低い目標にする


大事ですよね。


会社での課題の場合は、

・重要課題より、簡単に解決できる課題を選ぶ

・課題を解決しようとしないで、改善する事を目標とする


こんな方法がありそうです。


簡単にまとめると、課題をなくそうとするのではなく、軽くする事をまずは考える。

こんな感じでしょうか。

これって仕事以外でも一緒のように思えます。




今日もこれから仕事のミーティングがあるのですが、早速こんな視点から考えてみたいと思います。